【AmazonDSP広告】3種のクリエイティブの特徴と実例を解説
こんにちは!
国内初のAmazon専門コンサル・運用代行サービスを展開しているアグザルファです!
アグザルファブログではAmazon専門コンサルタントがAmazon出品に役立つ情報をお届けしています。
新着記事のお知らせはXやYoutube「あぐちゃんねる」の投稿で発信中です!
早速ですが、Amazonセラーの皆様は「Amazon DSP」を利用されておりますでしょうか?
Amazon DSPを利用することで、Amazon内の広告枠だけでなく、Amazon外部のサイト・アプリにも広告を配信することができます。
AmazonDSPでは、コンポーネントベース・静止画・動画の3つのクリエイティブで広告掲載を行います。
各種クリエイティブには掲載場所やサイズなどに違いがあり、それぞれを効果的に活用することでAmazonDSPの効果を最大化することができます。
本記事では、AmazonDSPのクリエイティブに焦点を絞り、有効なクリエイティブの活用方法について解説いたします。
目次
Amazon DSPのクリエイティブの概要
AmazonDSPでは、設定したターゲティングに対して、どのような広告を配信するかのクリエイティブを設定する必要があります。
クリエイティブには以下の3種類があり、配信場所や掲載箇所などに違いがあります。
・コンポーネントベース
・静止画
・動画
また、それぞれ異なる媒体になりますので、特徴が違うため用途に応じて使い分けることでAmazonDSPを効果的に活用することができます。
次項では、3つのクリエイティブの特徴を詳しく解説させていただきます。
Amazon DSPのクリエイティブの特徴
本項では、3種類のクリエイティブの特徴について解説いたします。
コンポーネントベースの特徴
コンポーネントベースは、AmazonDSPの基本となるクリエイティブです。
ASINを指定するだけで広告枠に応じたクリエイティブを自動生成されるのが特徴です。
イメージ画像、ロゴ、見出しの設定もできますので、ある程度はオリジナリティを出したクリエイティブを作成することが可能になります。
コンポーネントベースのみ、Amazonでの販売価格やレビュー、セール価格、カート追加ボタンの表示ができます。
画像や動画といった素材の用意が必要ないため、素材の準備が難しい際に気軽に開始できるクリエイティブとなっております。
【例①:セールやクーポンがある場合にはバナー左上にバッジが表示される】
【例②:”今すぐチェック”や”カートに追加する”ボタンが表示される】
【例③:クーポンがある場合には割引率や割引額が表示される】
静止画の特徴
静止画はいわゆる「バナー広告」です。
自社で製作したデザインの画像広告を掲載できるのが特徴です。
前述のコンポーネントベースと比べて、商品の見せ方やブランドの特徴などを自由に伝えられるため、自社のブランド戦略や商品の特徴をしっかりと伝えたい際に活用したいクリエイティブになります。
以下は具体的にどのような画像を使用して表示されているのかの例となります。
表示位置を意識したデザインに落とし込むことが必要となります。
なお、画像素材は広告主様でご準備する必要がありますので、配信する場合は、制作期間も込みで検討すると良いでしょう。
動画の特徴
動画のクリエイティブは自社で製作した動画を動画広告として掲載できます。
動画は画像と比べて情報量が多いため、ブランドや商品の背景などを視覚的にストーリー仕立てで伝えることができるので、認知を高め自社商品の魅力を知ってほしい際に活用したいクリエイティブです。
静止画と同様に動画は広告主様でご準備する必要がありますので、お手元にご準備がない場合は、動画の制作期間や費用も込みで検討すると良いでしょう。
Amazon DSPのクリエイティブの実例・用途
本項では、3種類のクリエイティブの実例と用途について解説いたします。
コンポーネントベースの実例・用途
コンポーネントベースは下図のようにシンプルな構成ですが、商品名、商品画像、価格など基本的な情報を入れることができます。
ロゴやテキスト、定期便情報や商品ページ誘導ボタンも入れることができますので、汎用的に使えるクリエイティブのひとつです。
3種類のクリエイティブの中では、最も掲載される箇所が多く、Amazon内、外のどちらにも配信できるので、まずは手軽にAmazonDSPを活用して商品を露出したい方に大変おすすめです。
用途としては、Amazonの情報が多いため、商品情報をしっかりと伝え、購入してもらうことに特化したクリエイティブとなっております。
ご覧の通り、コンポーネントベースは、全て均一のデザインになっています。
そのため、競合他社との差別化が難しいことから、クリックが比較的されづらく、ブランドイメージなどは伝えにくい側面があります。
静止画の実例・用途
静止画は下図のように画像やフォントを自由にデザインできるため、自社の商品イメージなどを伝えやすい広告です。
前述のコンポーネントベースと比べて、モデルや他商品の画像も使えるため、ブランドの世界観を出した訴求が可能になります。
用途としては、商品とブランドのイメージを伝えつつ、AmazonDSPで露出を増やしたい方におすすめのクリエイティブです。
コンポーネントベースと比べ、クリックがされやすい広告のため、新規層の獲得やブランド認知拡大に向いています。
一方で、コンポーネントベースと比べると、配信可能な枠が少ない*こと、Amazonの価格やレビューなどが表示されないため、購入に結び付きづらい側面もあります。
*Amazonサイト内、サイト外のどちらにも配信可能
動画の実例・用途
動画は下図のように商品の使用感を伝えたり、ブランドイメージやストーリーなどを複数の画像を組み合わせて紹介できるため、商品やブランドの特徴を視覚的に伝えることができます。
用途としては、3つのクリエイティブの中で一番インパクトがある広告になります。
比較的クリックもされやすい広告のため、新規層の獲得やブランド認知拡大にも向いているクリエイティブです。
ブランドの背景なども伝えやすいため、中長期的に新規顧客を獲得していきたい際におすすめのクリエイティブでしょう。
動画については、Amazonサイト外のみの配信になります。
まとめ
いかがでしたしょうか。
本記事をまとめますと下記の通りとなります。
- AmazonDSPではターゲティングに対して配信するクリエイティブの準備が必要。
- AmazonDSPではそれぞれ異なった3つのクリエイティブが使用できる。
- AmazonDSPでは用途に応じてクリエイティブを選び、使い分ける事が重要。
Amazon DSPでは独自の配信箇所に独自のクリエイティブの設定が可能です。
こちらを活用して、売上を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後もAmazon出品者の皆さまにプラスとなる情報を発信して参ります!
アグザルファブログが皆様の参考になれば幸いです。
Amazon DSPについてお悩みでしたら、まずはお気軽にAmazon専門コンサル・運用代行のアグザルファまでご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました
今後もアグザルファブログでは、Amazon出品者の皆さまに役立つ情報を発信して参ります!
ぜひ日々のAmazon出品にお役立てください。
/
まずはお気軽にご相談ください!無料コンサル実施中
\
Amazon専門コンサル・運用代行サービスについて詳しくはコチラ⬇︎
┃Amazon出品者必見!【2025年版】Amazon年間イベントカレンダー
「Amazon年間イベントカレンダー」は、Amazonに出品をしている方もしくはAmazonへ出品を検討されている方であれば、ぜひ知っておきたいAmazonのセール開催時期・季節特集、お役立ち情報が把握できるカレンダーです。
一般行事・イベント、注目キーワード、国内・国際イベントも参考情報として掲載しています。
Amazon出品における売上最大化に向けて、商品の販売計画、販促イベントの企画、広告運用計画、在庫調整、予算策定といった年間の販促計画にお役立てください!
Amazon年間イベントカレンダーのダウンロードはコチラ⬇︎
┃公式YouTubeチャンネル 「あぐちゃんねる」
┃メディア掲載情報
■自治体ごとに異なる課題・要望に柔軟に対応! アグザルファのAmazonふるさと納税運用代行サービス(2025年3月24日公開「ECのミカタ」)
https://ecnomikata.com/original_news/46295/
■日々変化するAmazon出品への対応力! 圧倒的知見と経験に裏付けされたアグザルファの実力(2023年10月3日公開「ECのミカタ」)
https://ecnomikata.com/original_news/40277/
■Amazonでの“勝ち方”を知るアグザルファが最短距離”で売上を最大化(2023年4月6日公開「ECのミカタ」)
https://ecnomikata.com/original_news/38560/
■「個の力の最大化」をミッションに。 日本初のAmazon専門コンサルが提供する+αの価値(2022年9月30日公開「ECのミカタ」)
https://ecnomikata.com/original_news/36126/
#Amazonコンサル #Amazon運用代行 #アグザルファ #Amazon広告 #DSP広告 #クリエイティブ